
date
list2014年01月
- --
--/--
-- スポンサーサイト
category:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- 2014
01/22
Wed お礼や近況や
category:お知らせ
近所の蝋梅(ろうばい)園で蝋梅が咲いて好い薫りです。乾燥した日が続きますが、我が家は犬ともども元気です。

● お知らせとお礼(武田一義関連) ●
・武田一義著『さよならタマちゃん』Kindle化
今月末(1月31日)からKindle価格¥525でご購入いただけます。お値段諸々お求め・ご利用しやすくなってくれるのではないでしょうか。よろしくお願いいたします
AmazonのKindleストアページは
こちら 
・『さよならタマちゃん』マンガ大賞ノミネート
1月20日発表のマンガ大賞2014ノミネート10作品の中にタマちゃんも選出されました。びっくりしました。ありがとうございます!
*1~3位の上位入賞作品の発表は3月27日だそうです。
● 近況とか ●
・時間が出来たので、やっと『ゼロ・グラビティ』を観て来ました。面白かった~! 高所恐怖症なので映画館で手に汗握って(言葉通りに…)びくびくしながら鑑賞…泣けた。
・購入したきり読む時間がとれなかった梨木香歩さんのエッセイ『渡りの足跡』を読んでいます。渡り鳥の足跡を追って知床、諏訪湖、カムチャッカへと旅をする著者の目線がとても心地好いです。渡り鳥や自然への距離感もちょうどよく、こちらまで旅に出掛けたくなります。
・今月初旬は埼玉県川越市に出掛けて初めて七福神巡りをしてみました。
妙善寺(毘沙門天)、天然寺(寿老人)、喜多院(大黒天)、成田山本行院(恵比須天)、蓮馨寺(福禄寿神)、見立寺(布袋尊)、妙昌寺(弁財天)を歩いて回りました。
特に信心している宗教はこれまでもこれからもありませんし神頼みもしないし、私の宗教観(のようなもの)はごくごく平均的な日本人っぽいものだと思うので、観光です。
北海道で生まれ育つと、関東首都圏の歴史ある日本家屋・建築物(瓦屋根とか特に!)がほんとに面白くて。川越とか鎌倉とか、古い町並みって歩いてて楽しいです
・今期のテレビドラマ
テレビ東京の深夜ドラマ『なぞの転校生』を楽しみに見ています。懐かしのSFジュブナイル!! こういうのまた増えないかしら。
・ソチ五輪
もうすぐですね! フィギュアスケートが楽しみ過ぎる…。世界中の全フィギュアスケーターの中でいちばん好きな選手、高橋大輔さん・鈴木明子さんがこれで現役引退されてしまうのは残念ですが、心身ともに最高の状態での演技が見られたらうれしいな。
・母と母方の祖母から貰った半纏と亀の子(亀の甲、ねんねこ。赤ちゃん~幼児を背負う時に羽織る綿入れです)-
と、ビッグ。
半纏は元看護師の母が函館の看護学校へ進学し寮に入る時、祖母が仕立ててくれた物だそうで、亀の子は恐らく戦後の物でしょう。これで母の妹たち(叔母)を背負ったと言っていたような。年代物です。ちょっと資料用に譲り受けました。何度も綿を入れ直し繕って着用したみたいです。昔の人は大体そうなんでしょうが、そういえばうちの実家は物持ちが良かったっけ…。

● お知らせとお礼(武田一義関連) ●
・武田一義著『さよならタマちゃん』Kindle化
今月末(1月31日)からKindle価格¥525でご購入いただけます。お値段諸々お求め・ご利用しやすくなってくれるのではないでしょうか。よろしくお願いいたします

AmazonのKindleストアページは


・『さよならタマちゃん』マンガ大賞ノミネート
1月20日発表のマンガ大賞2014ノミネート10作品の中にタマちゃんも選出されました。びっくりしました。ありがとうございます!

*1~3位の上位入賞作品の発表は3月27日だそうです。
● 近況とか ●
・時間が出来たので、やっと『ゼロ・グラビティ』を観て来ました。面白かった~! 高所恐怖症なので映画館で手に汗握って(言葉通りに…)びくびくしながら鑑賞…泣けた。
・購入したきり読む時間がとれなかった梨木香歩さんのエッセイ『渡りの足跡』を読んでいます。渡り鳥の足跡を追って知床、諏訪湖、カムチャッカへと旅をする著者の目線がとても心地好いです。渡り鳥や自然への距離感もちょうどよく、こちらまで旅に出掛けたくなります。
・今月初旬は埼玉県川越市に出掛けて初めて七福神巡りをしてみました。
妙善寺(毘沙門天)、天然寺(寿老人)、喜多院(大黒天)、成田山本行院(恵比須天)、蓮馨寺(福禄寿神)、見立寺(布袋尊)、妙昌寺(弁財天)を歩いて回りました。
特に信心している宗教はこれまでもこれからもありませんし神頼みもしないし、私の宗教観(のようなもの)はごくごく平均的な日本人っぽいものだと思うので、観光です。
北海道で生まれ育つと、関東首都圏の歴史ある日本家屋・建築物(瓦屋根とか特に!)がほんとに面白くて。川越とか鎌倉とか、古い町並みって歩いてて楽しいです

・今期のテレビドラマ
テレビ東京の深夜ドラマ『なぞの転校生』を楽しみに見ています。懐かしのSFジュブナイル!! こういうのまた増えないかしら。
・ソチ五輪
もうすぐですね! フィギュアスケートが楽しみ過ぎる…。世界中の全フィギュアスケーターの中でいちばん好きな選手、高橋大輔さん・鈴木明子さんがこれで現役引退されてしまうのは残念ですが、心身ともに最高の状態での演技が見られたらうれしいな。
・母と母方の祖母から貰った半纏と亀の子(亀の甲、ねんねこ。赤ちゃん~幼児を背負う時に羽織る綿入れです)-

半纏は元看護師の母が函館の看護学校へ進学し寮に入る時、祖母が仕立ててくれた物だそうで、亀の子は恐らく戦後の物でしょう。これで母の妹たち(叔母)を背負ったと言っていたような。年代物です。ちょっと資料用に譲り受けました。何度も綿を入れ直し繕って着用したみたいです。昔の人は大体そうなんでしょうが、そういえばうちの実家は物持ちが良かったっけ…。
スポンサーサイト
- 2014
01/05
Sun 浅田アーサーさん『極楽ふろや道』再び
category:漫画


年末年始の関東は穏やかな晴天が続きました。今年も一年、実り多い年となりますように。というか、そうなるように頑張りますよー!

昨日発売の『漫画ゴラクスペシャル』(週刊漫画ゴラク増刊/日本文芸社)に、浅田アーサーさんの読切漫画『極楽ふろや道』が掲載されました

昨年5月にも同誌に掲載された同名漫画の続編的漫画です♪ 銭湯の書割を描くペンキ絵師・逸平さんがまたまた活躍。今度はどんな人情物が繰り広げられるのか、本屋さんやコンビニ(コンビニの方が手に入りやすいかな? 私はコンビニで購入しました^-^)でお手に取ってみて下さい

浅田さんの描かれる江戸っ子はみんな可愛いな~(〃∇〃)
作者の浅田アーサーさんのHPはこちら→アーサーweb
改めまして、本年からもよろしくお願いいたします
